正しい攻めの方向 第7局<好点を占める>
テーマ図(黒番)
テーマ図(黒番) とスベった局面です。次の黒の一手をA〜Cから選んでください。
手順図(外勢を築く)
手順図(外勢を築く) 黒11のカケから13と外勢を築きました。白14のブツカリは本手です。黒15のカカリは好点で白16と一間に受けました。
〈黒13・白14に参考図〉
参考図1(ハネ出しは疑問)
参考図1(ハネ出しは疑問) 手順図黒13で、黒1のハネ出しはやや疑問です。白2から6のとき、黒7が必要なので黒は後手になります。白8のシマリに回られてしまい黒不満です。
参考図2(隙がある)
参考図2(隙がある) 手順図白14で、白1と左上を手抜きするのは隙のある手です。この場合はのオサエがあるので、黒2のハネ出しから仕掛けられます。白3と切っても、黒4、6で白苦しいです。
失敗図A 5点(薄くなる)
失敗図A 5点(薄くなる) 黒1と三々に入るのは実利にこだわりすぎです。白2から4、6とさえぎられます。黒7まで隅を荒らしても、白8と厚みを築かれると左上の黒が薄くなり黒不満です。
失敗図B 7点(囲うのはよくない)
失敗図B 7点(囲うのはよくない)
黒1のケイマで左辺を囲う打ち方はよくありません。白2のコスミツケを決めて4のヒラキが絶好点になります。こうなるとチャンスを逃がした進行で黒面白くありません。
正解図C 10点(自然にまとまる)
正解図C 10点(自然にまとまる)
黒1と下辺からツメるのが厳しい手段です。△の一間受けの弱点をつく要領といえます。白2、4と補強してくれば、黒3、5と受けて自然と地がまとまるので黒好調です。
正解変化図(圧力をかけた効果)
正解変化図(圧力をかけた効果) 黒1に白2、4のツケオサエで根拠を確保してきたら、黒5のアテから7のツギで受けます。白に圧力をかけた効果により、左辺黒の構えが固まったので黒十分といえます。
Copyright U-CAN,Inc. All Rights Reserved. 禁無断転載 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-2-38