|
|||
|
|||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
黒の両目外しに白は二連星でスタート。白10、12と白は模様作戦です。黒は15と三々に入り、徹底した実利作戦といえます。白28のハサミに黒29の三々もその意図。ここでは別の打ち方もありました。白40とツイで一段落の形です。 |
|
||
![]() |
手順図黒29では黒1の動き出しもありました。白2から6の追撃に黒7のトビとなります。この後白の攻めに、黒のシノギが焦点になるでしょう。 |
|
||
![]() |
白1(C)のツメは![]() |
|
||
![]() |
黒1(A)の動き出しは![]() |
|
||
![]() |
この局面では黒1(B)のボウシが好見当の一手になります。白2と![]() |
|
||
![]() |
黒1には白2の受けが相場です。それなら黒3と打つ形になります。白4の攻めには黒5のケイマが軽快。ここで白6のツケコシが怖いようですが黒には対策がある形。黒7から9のカケがサバキ筋になります。白10に黒11から13まで、白模様を消して黒満足の進行です。 |
![]() |