|
|||
|
|||
![]() |
中央の攻防で、![]() 黒には一つの有力な狙いがあります。それはどこでしょうか。ヒントは相手の欠陥をにらんで打ちます。 |
|
||
![]() ![]() |
黒39まで珍しいワカレで、実利と厚みの対抗です。しかし白地は30目ぐらい。ぶっ通しの黒のカベがまさっています。黒43、45では別の打ち方も考えられました。 |
|
||
![]() |
黒43での別法。黒1、3とかぶせて打つ作戦も面白かったでしょう。白8と再びワリ打ちには、これにも黒9から11とかぶせます。攻撃的な中央重視戦法です。 |
|
||
![]() |
黒45の別法。黒1と中を止めているのも、立派な打ち方でした。カベが 大きな地にならないとも限りません。 |
|
||
![]() |
経過図白48のツケに黒1とハネ出せば戦い。カベの近くでの戦いですが、aあたりが薄くて黒が有利とはいえません。経過図の黒49から53の方が本格的でしょう。 |
|
||
![]() |
黒1のコスミツケから持って行って、3と隅を固めました。このコスミツケ、立ちの手順は、実戦で応用が利きます。このように身を固めながら、Aの出ギリをねらっているのです。このねらい筋に鈍感であってはいけません。 |
![]() |