|
|||
|
|||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
黒15は黒模様全体を引き締める好点。白16から消しにいきました。黒17と受け、白18からサバキを求めたとき、ここで黒19のツメは厳しい攻めです。 |
|
||
![]() |
手順図黒23では本図黒1のハネが厳しく見えますが、白2のブツカリが良い受けになります。黒3のアテに白4が成立し、6まで取られては面白くありません。 |
|
||
![]() |
黒1の攻めはよくありません。白2のトビが良い受けになります。黒3から7とハネるぐらいですが、白8まで白の形が整ってしまい失敗です。 |
|
||
![]() |
黒1で根拠を奪いにいくのは、白2のトビに回られます。黒3と攻めても白4で眼形豊富な形になり黒は攻めあぐねてしまっています。 |
|
||
![]() |
黒1が攻防の要点で、白の眼形を奪っています。白2から4には黒5のハネが好手。白6から8は仕方なく、黒9から11と攻めながら守って好調です。 |
|
||
![]() |
白6のフクラミで抵抗した場合は、黒7、9のオサエが強手になります。白10のとき、黒11の切りが成立し、黒15まで白を取ることができます。 |
![]() |