|
|||
|
|||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
白16のヒラキは大場ですが、広げすぎの意味があり隅が甘くなっています。そこで黒17のカカリは良い方向ですが、黒はaと入る方が勝るでしょう。 |
|
||
![]() |
手順図白16では白1のシマリの方が大きかったでしょう。黒2のワリウチは好点ですが、白3から11まで左上の構えが良いので白不満ありません。 |
|
||
![]() |
白1のケイマは黒2とツケられます。白3から戦いたいですが、白7のとき黒8とかわすのが場合の好手になります。黒12まで![]() |
|
||
![]() |
白1の外ヅケは、黒2、4が良い受けになります。白5から9は定石形ですが、黒10となったとき![]() ![]() |
|
||
![]() |
白1のツケがこの局面に適した定石選択です。黒2、4のとき黒5が急所の攻めで、![]() |
|
||
![]() |
白1から5の急所に黒6のハイなら、白7のノビで黒の位は低いので不満ありません。黒8、10と生きたとき、白11と手止まりの大場に回ります。 |
![]() |