|
|||
|
|||
![]() |
白1とカカッたところです。 ここで黒はどう打ちますか?A、B、Cの中から選んでください。 |
|
||
![]() |
黒15は戦いのチャンスを逃しており、黒aとハサむところ。白16、18と守って白は安心です。黒19は上辺が黒模様になるので好点です。 |
|
||
![]() |
黒1は攻めのチャンスを放棄して緩着。白2と簡単に根拠を得て治まり形です。黒3と打っても、白4、6のハイから8と黒の厚みを制限されて黒よくありません。 |
|
||
![]() |
黒1は上辺の厚みとダブって凝り形です。白2、4は正しい発想で、黒の厚みから離れる考え方。白6まで上辺の黒地は手間がかかっている割には小さく黒不満です。 |
|
||
![]() |
黒1と白の根拠を奪って攻めるのが正しい方向です。白2には黒3と黒の上辺の厚みに追いやるように攻めるのがポイントで、黒13まで右辺が立派な黒模様です。 |
|
||
![]() |
白2のカケには黒3のグズミが最強の応手で、![]() |
|
||
![]() |
白2とハサミ返してくれば、黒3と白一子を制します。白4のとき黒5のカカリへ回ります。この図は右上黒の姿が申し分ないうえ、下辺の大場へ先行して黒十分です。 |
![]() |