|
|||
|
|||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
黒9はミニ中国流を意識したハサミです。白24に黒25の攻めは好手。白26の押しは自然な手ですが有力な別法がありました。 〈黒19・白26に参考図〉 |
|
||
![]() |
手順図黒19では、黒1と模様に芯を入れるのもありました。白2のナラビは相場で、黒3と手を戻すことになります。この図もミニ中国流布石を生かした有力な作戦といえます。 |
|
||
![]() |
手順図白26では、白1のツケがなかなかの手でした。黒2、4と受けるぐらいなので、白5と二間にヒラくことができます。素早く安定できるので、手順図白aの押しより堅実です。 |
|
||
![]() |
黒1は急所を逃しており、白2とハネられます。黒3とオサエても、白4の切りから6と黒一子を抜かれると白に治まられてしまい黒面白くありません。 |
|
||
![]() |
黒1のツギは消極的で、やはり白2が急所になります。黒3に白4のとき黒5と逃げても好結果は期待できません。白6以下10まで、黒模様の中で大威張りでサバかれてしまいます。 |
|
||
![]() |
黒1のサガリが攻めの急所で、白の根拠を奪う要領といえます。白2のトビには黒3のツギが本手。白4に黒5と、ミニ中国流の構えを盛り上げながら白を攻めて黒好調です。 |
|
||
![]() |
黒1に白2と切ってくれば、黒の勢力圏なので黒3と真正面から戦います。白4に黒5、7と隅を補強しておけば、白は弱い石を二つ抱えているので黒断然有利な戦いです。 |
![]() |