定石を全局で活用する 第4局<配石を生かす>
テーマ図(黒番)
と受けた局面です。次の黒の一手をA〜Cから選んでください。
手順図(模様を広げ合う)
黒1から5の三連星に対し、白は8と上辺を占めました。黒9、11と大場へ向かったため、白14までと模様を広げ合う展開になりました。
<黒9・黒13に参考図>
参考図1(厚みを築く)
手順図黒9では、黒1のカタツキも有力でした。白2のハイには黒3とノビましょう。黒5、7と定石通りに厚みを築き、右辺の三連星に応援を送る作戦です。
参考図2(模様の接点を逃す)
手順図黒13で、黒1と模様に芯を入れるのは時期尚早です。白2と模様の接点を占められると白4と左辺が立体的に盛り上がってしまいます。この図は黒不満です。
失敗図C(スケールで負ける)
黒1は手堅い手ですが、白2と絶好点を占められてしまいます。黒3には白4と模様を拡大しながら黒陣へ突入してくるでしょう。模様のスケールで負けてしまうので黒不十分です。
失敗図A(やきもち)

?Iツギ(1)
黒1と打ち込むのはやきもちです。白2のツケがピッタリで黒は苦戦しそう。シチョウが悪いので黒11とアテても白12と逃げられてしまいます。
正解図B(逃せぬ好点)

?Iツギ(3)
黒1の大々ゲイマは自分の模様を拡大しながら白模様を制限する好点なので逃してはいけません。白6なら黒7とアテ返すのが手筋で黒15と三連星からの模様を立体的に盛り上げることができます。
正解変化図(主導権を握る)
黒1に白2と反発してきたら黒3と分断しましょう。白6のトビのとき、黒7とノゾけば右辺への突入を緩和できます。黒9と白を攻めながら白模様を消して黒が主導権を握れます。
Copyright U-CAN,Inc. All Rights Reserved. 禁無断転載 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-2-38