第6章「二間高バサミ粉砕作戦」より内容の一部をご紹介します。
第1局テーマ図1 有力な手法
テーマ図1 <黒番>
と二間高バサミしてきたところです。よく現れる局面ですが、ここで黒からの有力な手法をご紹介します。
手順図(白6は黒の思惑を外したハサミ)
手順図(1-6)
黒は星と小目、白は二連星の布石です。黒5のカカリに白aの受けは、黒bでミニ中国流の布石。白6の二間高バサミは、黒のミニ中国流の思惑を外した手といえます。
1図(黒1の三々は白の注文)
1図(失敗)
黒1と三々に入るのは白の注文です。黒9までの定石の後、白10がピッタリのカカリになります。こうなると、左方の白の厚みが働く進行なので、黒に不満が残ります。
2図(黒1のツメが有力な手法)
2図黒1がおすすめ
黒1のツメが面白く、有力な手法です。ハサまれたは、白の出方によって調子でサバく考えです。白2のツケは一番考えられる応手で、黒3のハネとなります。白4のノビに…
3図(黒3とを分断する)
3図(続き?@)
続いて、黒1のノビが形の急所。白2のオサエに、黒3と押し上げてを分断していきます。白4と守られると、この後の打ち方が難しそうですが…
4図(黒1のツケが好手)
4図(続き?A)
続いて、黒1のツケが好手。を捨てにくくさせるのが黒の狙いです。白2なら黒3が双方の根拠の要点。白4から6と分断されても、黒7と攻めて黒攻勢です。
5図(黒3の切りが成立)
5図(変化1)
黒1に白2とハネて来れば、黒3の切りが成立します。白4のサガリには、黒5から7が味の良い守り。白8にも黒9までしっかり受け上辺の白二子を取れる形。黒圧倒的有利です。
6図(黒5、7の連絡が簡明)
6図(変化2)

?G ツギ(1)
黒1、3に白4とアテて来れば、黒5、7と連絡するのが簡明です。白8のツギなら黒9とノビます。この結果、白を分断しながら上辺の味が良くなり、黒おおいによしです。
7図(白2とオサエた場合の変化)
7図(変化3)
6図の白8は二つに裂かれて白がひどすぎるので、黒1のアテに白2とオサエるところでしょう。それには、黒3の取りを決めてから、5とアテます。白6のツギに…
8図(黒1が絶好のワリウチ)
8図(続き)
続いて、黒1が絶好のワリウチで、上方にできた白の厚みを制限しています。白2のツメには黒3とヒラいて安定します。上辺の黒地が大きく、黒十分の進行です。
Copyright U-CAN,Inc. All Rights Reserved. 禁無断転載 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-2-38