テーマ図 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
白3のカカリ。この手にはある狙いが秘められています。
|
|
1図【受けは注文】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
白の注文は黒1の受け。紛れないようにと平凡に守ったのが、かえって相手の思うツボになります。白2と一間にトビ出し、黒3のときに白4とカケる。この手が打ちたいがために、白はカカッているのです。
|
|
2図【黒を封鎖】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
1図に続き、黒は1と出て、3、5とハウ。三本並んだときにトブのが基本ですから、そこで黒7とトビます。しかし、白8とオサえる手がぴったり。待っている石が封鎖に役立ちます。
|
|
3図【ツケて封鎖】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
正解は黒1のツケです。白2とハネ込んでくるのが心配ですが、堂々と3と切り、5とツイでおきます。」
|
|
4図【黒有利】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
3図に続き、白1とアテれば黒2と逃げます。シチョウは黒良しですから、白は3とツナぐしかありません。そこで黒は4と二子をシチョウにカカエればよいというわけです。この結果、断然黒良しです。
|
|
5図【シチョウ不利な場合】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
4図白1のシチョウが白有利な場合もあるでしょう。そのようなときには、黒3と上からオサエ、白4に黒5とノビます。白を隅で生かし、外壁を塗る作戦です。
|
|
6図【黒厚い】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
5図に続き、白は生きるために1、3、5と手をかけざるをえません。そうすると外側は自然に黒の厚みが増してきます。黒6と守れば、たちまち鉄壁のできあがりです。左上は白7と両ガカリされても、黒8とコスミ出して戦います。黒12までとてもよい模様ができました。
|
|
|