1図【三々の基本定石】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
白8までが基本定石です。黒の実利と白の外勢のワカレとなります。
|
|
2図【定石後のねらい】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
黒5まで上辺に進出することができます。
|
|
3図【定石はずれ】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
白6までは定石。黒7のトビは薄い手でよくありません。
|
|
4図【定石外れの咎め方】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
白1の出から黒の断点を追及します。黒6のツギまではこうなるところです。白15のツケがゆるまぬ好手です。白19まで、このあとシメツケが先手で白の厚い形です。黒の定石はずれをうまく咎めました。
|
|
5図【実戦例】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
黒1のカタツキで白模様を消しました。黒5は上辺白一子を意識して工夫した手です。黒7まで一段落です。
|
|
6図【定石変化】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
黒5のマガリもあります。白8のケイマまで、この形も定石です。
|
|
テーマ図【定石はずれ】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
白6のオサエは定石はずれです。黒はどうやって白を咎めますか?
※解説は本商品でお楽しみください。
|
|
|