1図【失敗1】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
黒1とフクれて、白2のアテに黒3とツぐのではサバキになっていません。白4にノビられて黒は重い形で失敗です。
|
|
2図【失敗2】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
黒1のサガリは白2とオサえられて窮屈です。黒3のフクラミに白4とノビられて、黒はまだ治まっていません。黒失敗です。
|
|
3図【正解】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
初手、黒1の二段バネが正解です。サバキでは石をナナメに使うのがポイントになります。白2のツギなら、黒3のカケツギで立派な治まり形です。
|
|
4図【正解変化】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
黒1のハネに、白2と切る変化です。黒3のツギから黒7のカカエまで。シチョウにカカエて黒よしです。
|
|
5図【正解変化2】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
黒1のハネに、白2とアテる変化です。黒3のツギから黒7のカケツギまでしっかりと治まりました。黒のサバキ成功です。
|
|
6図【正解変化3】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
白4と突き出す変化です。黒5の切りから白12のカケで一段落です。先手で隅で生きて黒13の好点に回ります。黒に不満のない進行です。
|
|
|