1図【基本図】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
黒の星に白1と小ゲイマガカリ。黒2と二間高バサミ。白3両ガカリまでが原形です。
|
|
2図【定石】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
黒1とツケた場合、白2のハネから黒7の切りまでが定石です。白の実利対黒の外勢のワカレです。
|
|
3図【黒甘い】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
定石手順中、黒5とオサえるのは、白6から12まで。白地が大きく黒が甘いのです。
|
|
4図【白好まず】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
白4とノビる変化です。黒5のオサエから黒15のハネまで隅の黒は治まり形です。両側の白はともに攻められそうな形で白の好まない進行です。
|
|
5図【黒の強襲】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
白10までは前図と同じです。黒11の二段バネから黒17までは黒の最強手です。コウ次第ですが、部分的に白は困っています。
|
|
6図【白つらい】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
白6とツぐ変化です。黒7のオサエから黒9のオキが白の根拠を奪って厳しい手になります。黒11まで、白はつらい形です。
|
|
7図【実戦例】 |
|
碁盤下の をクリックして下さい。
黒1のカカリから白10まで定石ができています。黒11のカカリが大場で、白12のハサミから白26までが実戦の手順です。左下は互角のワカレです。
|
|
|