布石はもちろん、戦いの方法や有力作戦まで、役立つ必勝打法が満載!
価格は月々 1,980円 ×12回払い | |
分割払価格計 | 23,760円 |
月々の分割払金 | 1,980円 |
支払回数 | 12回 |
支払期間 | 12ヶ月 |
一括払価格 | 23,000円 |
※上記の金額には、消費税が含まれます。
■送料は、全国どこの地域でも当社負担です。
■教材・商品は、お申込み受付後、通常10日前後でお届けいたします。
■代金は商品を受け取ってからの後払いです。商品に同封の払込用紙で郵便局・ゆうちょ銀行またはコンビニエンスストアからお支払いいただく方法と、クレジットカードでお支払いいただく方法(インターネットからのお申込みのみ)があります(※クレジットカードでのお支払いは一括払いのみとなります)。
ご利用可能なコンビニやカードの一覧は、ご利用ガイドページでご確認ください。
■お受け取り時の教材に破損や落丁・乱丁などの欠陥があった場合には、送料・返送料当社負担にてお取替えいたします。
教材がお気に召さない場合や、ご都合でご受講できなくなった場合は、教材到着後8日以内であれぱご返品いただけます(キャンセル料は不要、返送料のみご負担願います)。詳細はこちら DVD・ビデオ・CD-ROM商品に関しては、商品の性質上、開封後の返品はできませんのでご了承願います。
■お支払い方法、返品などについての詳細はご利用ガイドページも合わせてご確認ください。
本講座は、実戦でよく打たれる形を題材に、基本的な打ち方から必勝のテクニックまで、石倉昇九段が丁寧に優しく解説しています。内容は布石、定石はもちろん、攻めやサバキそして打ち込み、さらに戦法など即戦力になる打ち方ばかりが満載!皆さんが愛用している布石で楽に優勢になれるうえ、局面が一段落したあとの打ち込みや荒らしも見事に決めることができます。さらに、お勧めの新しい有力作戦や実利戦法もお教えいたしますので、今までの打ち方に満足できない方は、ぜひお試しください。あっという間にリードできて勝率アップに大いに貢献いたします。 |
![]() |
|
第1巻は人気布石の三連星、二連星、小林流を解説します。一間バサミ、両ガカリ、大ゲイマガカリなど、頻出手の正しい手順から、布石にマッチした打ち方までをご指導!厚み作戦や足早作戦で序盤を有利に戦うことができます。 |
テーマ1 三連星の布石三連星にカカッた石を一間バサミした形と三連星の内側からカカる形について解説します。 オサエの方向などの正しい基本はもちろん、厚みを制限する方法やスベリ対策など実用度の高い打ち方をお教えします。 |
![]() |
![]()
|
|
テーマ2 二連星の布石二連星からの構えを生かして、全局的に関連した厚みをつくる打ち方を解説します。 テクニック的には一間バサミに両ガカリされた場合の対策や三間ビラキに打ち込んだ石のその後の活用法などをお話します。 |
![]() |
![]()
|
|
テーマ3 小林流の布石小林流の構えに大ゲイマガカリした形からの打ち方を解説します。隅も辺も両方とも打つ足早戦法で序盤から優勢になる方法をご指導します。また、白の立場で小林流の構えを生かさない打ち方をお教えします。 |
![]() |
![]() 右下白の大ゲイマガカリに黒がカタツキし、 |
|
この巻では実戦でよく打たれる三々の打ち込みとトビからカケの定石の対策をお教えします。配石にマッチした打ち方や手抜きのとがめ方など、実戦ですぐ役立つ内容です。また小林流の構えに二間高ガカリされた場合の打ち方もお教えします。 |
テーマ1 三々打ち込み対策三連星にカカッた石を一間バサミした形と三連星の内側からカカる形について解説します。 白の立場での解説です。広く構えた局面でいきなり三々に打ち込まれたらどのように打つかを解説します。まずオサエの方向の決め方、次に二段バネで得をする打ち方と相手の変化に対する正しい応手をお教えします。 |
![]() |
![]() 左上 |
|
テーマ2 トビからカケの対策カカリに一間バサミした局面でトビからカケの定石もよく打たれます。さらに手を抜いて大場に先行し益々厚みを強固にされた場合、この手抜きをとがめて中央に進出する打ち方を解説。さらに正しく定石を打たれた場合の模様の制限法をお教えします。 |
![]() |
![]() ここで黒はどこに打つのがよいでしょうか? |
|
テーマ3 小林流に二間高ガカリ小林流の構えに二間高ガカリされた場合の打ち方を解説します。 一段落したら味方の弱い石を守り、弱点を狙った打ち込みには攻防兼備の手で反撃する方法をお教えします。 |
![]() |
![]()
|
|
実戦でよく出来る形の攻めと守りの急場を解説します。手抜きをしたらすぐに急場を打って追及すれば必ず優勢になれます。また、急場に手を入れて守っておけばその後の狙いを不安なく打てます。この巻でどこが急場なのかをしっかり身につけてください。 |
テーマ1 急場の発見カカリにハサむと一方を高く両ガカリされることがよくあります。実戦でできる形ですから対策はしっかり身につけておきたいものです。方針としては、相手を辺に押し付けて築いた厚みを上手に運用することです。その方法を解説します。 |
![]() |
![]()
|
|
テーマ2 弱点補強後の打ち込みワリ打ちにツメられ、二間にヒラいたらさらに隅からコスミツケられて立った形は実戦でよくあらわれます。このまま放置した場合の攻め方を解説。また補強した後の狙いもお教えします。 |
![]() |
![]()
|
|
テーマ3 形の弱点を狙うカカリに一間バサミそして三々入り、というおなじみの碁形のその後の狙いを解説します。打ち込んで中で生きる形やツメから地を固める打ち方は実戦ですぐに使えます。 |
![]() |
![]() 注目したいのは上辺の白模様です。黒の打ち方をお考えください。 |
|
第4巻は四間幅に打ち込んだり、四連星の中に入って模様を荒らしたりする方法を解説します。また、二間高バサミに両ガカリされた場合の対策を詳しくお教えします。いずれも実戦でよくできる形ですからマスターすれば大きな戦果が得られます。 |
テーマ1 構えの荒らし方大場も打ち、双方に弱い石がなくなった局面で、相手の構えを荒らす手段を解説します。 また、手順が進行した後に、狙いの強手で攻める打ち方もあわせてお教えします。 |
![]() |
![]() 上辺の打ち込みに目が行きますが、どこから打ちますか? |
|
テーマ2 模様への入り方四連星の中に入って模様を無力にする肩つき作戦を解説します。 また、打ち込んで相手が強くなったら、手を入れるというバランスを取った打ち方をお教えします。 |
![]() |
![]()
|
|
テーマ3 両ガカリ対策黒のカカリに白が二間高バサミしたとき、黒が両ガカリをしてきたのがテーマ局面。実戦でもよくできる形です。この後の黒のツケ、ノビ、三々に対して白が有利に展開できる打ち方をお教えします。 |
![]() |
![]()
|
|
この巻では序盤から優勢になれるお勧めの有力作戦をやさしくお教えします。 ミニ中国流を封じられて困った、大模様にどこから手をつけていいのかわからないなど、アマの悩みを一挙に解決できる打ち方が満載です。 |
テーマ1 ミニ中国流封じの対策ミニ中国流布石を封じるために、先に小目にカカる打ち方がよく見られます。この対策として両ガカリから地を固めて、さらに相手の構えも荒らす打ち方をお教えします。 |
![]() |
![]() 黒1のツケに白2と隅からオサエてきました。この後の打ち方をお考えください。 |
|
テーマ2 模様破壊作戦三連星から両翼を大きく広げた構えに、両ガカリで厚みを制限し、さらに打ち込みから模様を破壊するとっておきの作戦を解説します。 |
![]() |
![]()
|
|
テーマ3 二間高バサミ作戦カカリに二間高バサミから攻めながら実利を獲得する打ち方を解説します。 連絡の手筋や定石その後の分断など役立つテクニックもご指導します。 |
![]() |
![]() 右辺の白は安定しているように見えますが、黒から素晴らしい仕掛けがあります。 |
|
足早に打つと薄味が生じるものですが、この巻でお教えする戦法なら実利を稼いだ上に全局的な主導権も握れます。 どれも碁敵が知らないとっておきの打ち方ですから、実戦で大戦果が得られます。 |
テーマ1 有力横ツケ戦法カカリからスベッてきた局面でカカリの石の横にツケる打ち方をご紹介します。 味方の石が多い局面では実利作戦としてとても有力な戦法です。 |
![]() |
![]()
|
|
テーマ2 ダブルカカリ戦法カカリに一間バサミされたとき、受けずに他方の隅にまたカカッて、相手の受け方次第で自在に打ちまわして主導権を取る作戦をお教えします。相手がむきになればなるほど有利に打ちまわせます。 |
![]() |
![]() 黒1のカカリに白が受けずに白2とハサんできました。 |
|
テーマ3 ミニ中国流の実利戦法ミニ中国流にアキ隅は小目という構えからの実利戦法をお教えします。攻めながら地を稼ぐ、どんどん構えを広げる、新しい打ち方でたちまち優勢になれるなど、とっておきの打ち方ばかりです。 |
![]() |
![]()
|
石倉昇九段の丁寧でわかりやすい解説をDVDでご覧になって、さらにこの解説書の掲載図を碁盤に並べると理解が一層深まります。もちろん読むだけでも復習になって、知識がしっかり身についてきます。DVDで解説した図はすべて掲載してあります。習ったけれども実戦になって忘れてしまったという時でも、本書をご覧になればすぐに映像解説が思い出されて、次回の実戦ではうまく活用できて勝ち星を増やせます。 |
![]() |
![]() |
「布石の着眼」 布石段階では、全局を見る感覚がとても大切です。その感覚が鈍いと、攻めたい石を安定させてしまったり、模様の必争点に先回りされたりして、はじめから打ちにくい碁になってしまいます。そこであなたの感覚を磨けるとっておきのプレゼントをご提供します。それが「布石の着眼」です。 本書は布石の問題を全93問掲載した文庫本サイズの問題集です。全局面での次の一手問題で選択肢はありません。実戦と同じように、ツメの方向、大場と急場、厚みや勢力の活用、模様の必争点など、大切な急所を見つけていただきます。詰碁ではないので気楽に解けるうえ、基本問題が多いのであなたの布石感覚の正しさを確認することができます。 本書をポケットに入れてお出かけになれば、車中や待ち時間などで布石の力を養うことができます。どうぞこの機会にぜひご入手ください。 |
価格は月々 1,980円 ×12回払い | |
分割払価格計 | 23,760円 |
月々の分割払金 | 1,980円 |
支払回数 | 12回 |
支払期間 | 12ヶ月 |
一括払価格 | 23,000円 |
※上記の金額には、消費税が含まれます。
■送料は、全国どこの地域でも当社負担です。
■教材・商品は、お申込み受付後、通常10日前後でお届けいたします。
■代金は商品を受け取ってからの後払いです。商品に同封の払込用紙で郵便局・ゆうちょ銀行またはコンビニエンスストアからお支払いいただく方法と、クレジットカードでお支払いいただく方法(インターネットからのお申込みのみ)があります(※クレジットカードでのお支払いは一括払いのみとなります)。
ご利用可能なコンビニやカードの一覧は、ご利用ガイドページでご確認ください。
■お受け取り時の教材に破損や落丁・乱丁などの欠陥があった場合には、送料・返送料当社負担にてお取替えいたします。
教材がお気に召さない場合や、ご都合でご受講できなくなった場合は、教材到着後8日以内であれぱご返品いただけます(キャンセル料は不要、返送料のみご負担願います)。詳細はこちら DVD・ビデオ・CD-ROM商品に関しては、商品の性質上、開封後の返品はできませんのでご了承願います。
■お支払い方法、返品などについての詳細はご利用ガイドページも合わせてご確認ください。