![]() | 黒1・3とナダレて行く感じが命名の由来。 |
![]() | 白4とノビ、黒5と三本押し白6とハネるのが、大ナダレである。 黒9までが大ナダレ定石の基本型。 ここで白aに曲がるのが外マガリ、bに曲がるのが内マガリで、 いずれも変化が多い。 手順中白4で5にハネる型を小ナダレと称し、 一時期は定石としてよく打たれた。 ナダレ型は長谷川章七段(当時)がファンから質問を受け、 研究したのちに、実戦に試みたのが最初といわれる。 |
![]() 白1以下13が 大ナダレ外マガリ定石の基本型のひとつである。 | ![]() 白1以下黒14までが内マガリの常型。 このあとまだ未研究の分野が多い。 |