囲碁関連商品販売・日本囲碁連盟 ご利用ガイド | サイトマップ | 個人情報保護方針 | リンク | お問い合わせ
初めてのお客様へ 碁力アップ道場
トップ パソコンソフト 書籍 月刊誌 ビデオ 通信講座 通学教室 囲碁用品 案内資料
囲碁書籍のご紹介
もっともっと囲碁が強くなりたい! そんなあなたの願いをかなえる基本学習教材が、この囲碁書籍。ご自分のペースで読みながら理解を深められます。
全国の書店で好評発売中です。こちらのホームページからもご注文できます。



達人シリーズ6


打ち込み、サバキのテクニック(下)

打ち込みとサバキで共通するのは、相手の石数が多いことです。従って正面から戦ってもうまくいかず、変化が必要になってきます。別動隊に相手を引き寄せ、そのスキに本隊が活動するというような打ち方です。
これを囲碁で言うと「捨て石」といってよく、相手の勢力圏で捨て石を巧みにできれば、一気に優勢が築けます。

 
達人シリーズ5


打ち込み、サバキのテクニック(上)

本書は、星の定石からできる模様や構えに対する侵略法をわかりやすく解説いたします。実戦ですぐにできる形ばかりですので、しっかりとお読みになれば即戦力が身につき大戦果が得られます。




小林覚上達講座シリーズ6

勝ちを呼ぶヨセ

中盤でだいぶ足りなそうな形勢でも、簡単にあきらめてはいけません。ヨセで頑張れば逆転につながります。少し取り組めば確実にうまくなるのがヨセの分野。本書では実戦で役立つ大ヨセの打ち方を詳しく解説します。様々なパターンをマスターして終盤戦に強くなりましょう。

 
小林覚上達講座シリーズ5

構えを荒らすサバキの方法

サバキは相手の弱点をついたり、捨て石を使ったりすればうまくいくものです。大切なのは相手の石数が多い場所では欲張らず軽快に打つということです。
本書はアマが苦手なサバキ・荒らしのテクニックをわかりやすくお伝えします。巧みな打ち回しをマスターして、勝率をアップさせてください。




小林覚上達講座シリーズ4

勝てる攻め方

石を攻めるのは大変楽しいもの。しかし、深追いしたために薄みができて逆襲されてしまった…こんな苦い経験がおありな方が多いのではないでしょうか。本書は小林覚九段が巧みな攻めで勝てる打ち方、考え方をわかりやすく解説しました。局面に応じた攻めの要領が身について、一気に勝利へと進むことができます。

  小林覚上達講座シリーズ3

厚みとモヨウの活用

厚みの活用法、モヨウの生かし方、そして厚みの力とモヨウの可能性を豊かにはぐくむ方法をわかりやすく解説します。本書の考え方をマスターすれば、中盤力が飛躍的に向上して、勝率がグングン上がります。



小林覚上達講座シリーズ2

布石で勝つ方法

小林覚九段が石の方向や大場の発見法、そして布石一段落後の打ち方までをやさしく解説。布石局面での鉄則を凝縮した本書なら、効率の良い手が打てるようになり、勝ち星を倍増できます。

 
小林覚上達講座シリーズ1

実戦定石の運用法

本書はアマに必須の定石型と全局での運用法を明解解説。今まで序盤の打ち方に悩んでいた方ももう安心です。本書の考え方をマスターすれば、有利な碁形で中盤を迎えることができ、勝率もアップします。




達人シリーズ4

定石外れの撃退法

本書では星と小目、高目の人気定石を数多く取り上げました。実戦で頻繁に使われる定石ばかりです。その手順中にお相手がムリ手、方向違い、手順前後などを打ってきた場合の的確なとがめ方を分かりやすくお教えしております。

 
達人シリーズ3


定石選択の必勝法則

本書では布石にマッチした定石の選び方や、局面に適した定石選択のコツを実戦的に解説しております。お読みになれば、この局面ならこの定石をというように次の一手が明確にイメージできます。その結果、序盤からあなたのペースで打ち進めることができ、勝率も間違いなく向上いたします。



達人シリーズ2

布石その後の急所

一局の骨組みとなる布石。実はその後を迷っている方が多いのではないでしょうか。当然ながら、布石その後の打ち方いかんにより、中盤で有利に戦えるか否かが決まってきます。本書はそのようなお悩みの方のために制作した指導書です。

  達人シリーズ1

勝つ布石

本書はよく打たれる布石作戦をお教えするとともに、大場・急場の発見法や模様・厚みの生かし方など、マスターすれば序盤戦を必ずリードできる打ち方をわかりやすく解説しております。




石田芳夫 明解囲碁講座 シリーズ1
定石の生かし方
明解解説で知られる石田芳夫九段の講座が遂に登場!全6シリーズの第一弾は「定石の生かし方」がテーマです。定石の正しい手順はもちろん、碁形にマッチした定石の選び方とその後の運用法までを懇切丁寧に解説します。今まで序盤戦で遅れをとっていた方でも、本書をお読みになれば30手ぐらいで早くも優勢!有利な碁形で中盤戦を迎えられて、勝率も向上します。
石田芳夫 明解囲碁講座 シリーズ2
石田流お勧め布石
本書は明解囲碁講座シリーズの第二弾です。石田芳夫九段が推奨する布石の打ち方や急所の見つけ方について詳しく解説!さらに布石段階でこの一手が何目になるかなど、従来の布石書にはない解説で迷わず大きな手が打てるようになります。石田流の極意を身につけて序盤からどんどんリードしてください。


石田芳夫 明解囲碁講座 シリーズ3

中盤必勝の実戦手筋

本書は明解囲碁講座シリーズの第三弾です。手筋を活用して中盤で優勢になる方法を詳しく解説!戦いになると力負けしてしまう方、定石や常型外れの対応に困る方など、本書をお読みになれば中盤戦の力が身について、勝率がグングン上がります。

 
石田芳夫 明解囲碁講座 シリーズ4

中盤の攻防と模様

明解囲碁講座シリーズ4は中盤戦がテーマです。根拠を奪ったり、急所に打ち込んだりする要領が身についてパワーアップ!さらに模様の広げ方や消し方の方法もマスターできて実戦力がアップします。本書をお読みになれば、中盤の急所にしっかり打てるようになって、一気に勝利へと進むことができます。


石田芳夫 明解囲碁講座 シリーズ5

ヨセの手筋とやさしい形勢判断

本書はアマがもっとも苦手としている終盤の講座です。形勢判断やヨセは地味なようですが、勝負を決める大切な分野といえます。ヨセの巧拙によって、10目くらいはすぐに違ってくるでしょう。 " 良い碁は無理せず逃げ切り、悪い碁はヨセで逆転する" このように終盤に強くなれば、勝率アップは間違いありません。

 
石田芳夫 明解囲碁講座 シリーズ6

実戦で学ぶ攻防のコツ

本書なら、アマの碁の手直しと、プロ実戦の解説によって、攻めと守りの正しい考え方が身につきます。その結果、急所を逃さない打ち方で戦いを制し、飛躍的に勝率を上げることができます。



勝負する心
本書は「世界的棋士」李昌鎬(イ・チャンホ)が幼くして勝負の世界に入り、世界最強の棋士に駆け上がった求道の記録です。また、天才を育んだ家族の愛情の物語でもあります。さらに、囲碁を通して分かる戦略の立て方や勝負の勝ち方など、実戦対局における心構えが自然に習得できる貴重な一冊です。



強くなる布石シリーズ1
必勝の星打ち布石
実戦でよく打たれる、二連星、三連星に代表される星打ち布石の研究をいたします。この布石の特徴は碁盤を広く使ったスピード感にあります。大所に先行して模様や厚みで一局打とう、という考えです。本書では星打ち布石で勝つ方法を惜しみなく解説してあります。ぜひ、実戦でご活用ください。
強くなる布石シリーズ2
戦闘布石で勝つ
本書は中国流、ミニ中国流の基本的手順はもちろん、実戦でできるいろいろな碁形からの攻め方を詳しく解説しています。お読みになれば、相手の弱石を攻めながら模様を拡大したり、実利を固めたりするコツが分かってたちまち優勢になれます。さらに、白番での中国流、ミニ中国流対策も加えてありますので、先番でも後手番でも絶対の自信を持って実戦に臨めるようになれます。

強くなる布石シリーズ3
星と小目の足早布石
先行逃げ切りで勝ち星倍増のコツをあなたに伝授!それが星と小目の足早布石です。まず一隅を確保し、さらにどんどん大場を先取する実利先行作戦なら、スタートダッシュで早くも有利になれます。地に甘いと言われている方はもちろん、力戦家を苦手としている方にもお勧めの戦法です。本書でぜひマスターして勝率をアップしてください。
強くなる布石シリーズ4
両小目とタスキのお勧め作戦
碁敵の知らない両小目及びタスキ型布石の運用法を解説します。両小目の布石はすぐに二隅を確保できるのが利点。実利を確保した上で、相手の厚みを発展させない打ち方をお教えします。タスキ型は積極的に戦っていく布石。対角に配置された石を援軍として働かせるコツを伝授します。ぜひ、この二つの布石を得意戦法にして、勝率をアップさせてください。



手順つき実戦詰碁100
手順つき実戦詰碁100
本書では実戦頻出の定石や常型を題材として精選し、手順をつけた詰碁問題をなんと100題も掲載いたしました。読みを深めるだけでなく、あなたの即戦力になることは間違いありません。ぜひ勝率アップ実現のために永久保存版としてご活用ください。



碁の教科書シリーズ1
布石の打ち方
布石の形としてよくできる二連星、三連星、小林流を重点的に取り上げました。実戦で必ずといっていいほど出現する碁形からの打ち方が数多く掲載されています。
碁の教科書シリーズ2
定石の使い方
実戦頻出定石の活用法やその後の打ち方、定石はずれの対策などを徹底的に研究すれば、実戦力が強化されます。

碁の教科書シリーズ3
碁の教科書シリーズ3 序盤の作戦
本書は「序盤の作戦」というタイトルですが、難解な内容ではありません。解説している打ち方は基本的な手段が中心です。ただ、その手段の運用法をほんの少々工夫するだけで、有段の方はもちろんのこと、級位者の方もやさしく理解できて、すぐ実戦で活用できます。
碁の教科書シリーズ4
攻めの法則
本書のタイトルは「攻めの法則」です。モタレ、カラミの技や厚みの活用、さらに実戦頻出の二間ビラキの攻め方など、??これが知りたかったのだ?≠ニ思わずひざを打つ内容が満載です。本書でご指導する「石倉流攻めの法則」を身につければ、どんどん得ができて必ず優勢になれます。

碁の教科書シリーズ5
アマが使える世界の新戦法
サバキのキーワードは<ツケ>、<ナナメ>、<捨て石>の3つです。これを組み合わせて応手すれば、たいていの場合、サバキを成功させることができます。本書では、この3つのキーワードを実戦のいろいろな局面に活用する方法を具体的にお教えしています。
碁の教科書シリーズ6
碁の教科書シリーズ6 打ち込みと接近戦
本書では打ち込みについて、そのタイミングや常型パターンなどを詳しく解説。実戦頻出形ばかりですので大変実用的です。また、接近戦については、先手の取り方やキリチガイの対策及び利き筋の活用などを分かりやすく説明しており、お読みになれば戦いに自信が持てるようになります。


「碁の教科書シリーズ」読者から絶賛の声、続々 >>
碁の教科書シリーズ7

「碁の教科書7」戦いのコツ
「碁の教科書7」戦いのコツ
本書では戦いの鉄則として、味方の石をしっかりさせてから相手の弱点をつくとか、石がくっついた戦いの局面で、味方の勢力圏なら強気な態度で臨むなど、正しい考え方を様々な例を取り上げて解説いたしました。きっと実戦の場面で応用が利き、中盤の大事なところで成功できるようになります。



脳トレ囲碁シリーズ1
どんどん解く隅の死活150
やさしい隅の死活の問題集です。文庫本サイズで携帯に便利。全150問掲載。この1冊で、隅の対策は万全。勝率もアップ!
脳トレ囲碁シリーズ2
どんどん解く辺の死活150
やさしい辺の死活を全150問掲載。文庫本サイズで携帯に便利。打ち込みから生じる死活に強くなれて白星が倍増します!

脳トレ囲碁シリーズ3
どんどん解く隅の手筋150
隅に手がありそうだと思っても、打つ手がわからなくては損をします。そこで活躍するのが手筋です。
脳トレ囲碁シリーズ4
どんどん解く辺の手筋150
辺の攻防は打ち込みから発生することが多く、それを制するには手筋が絶大な威力を発揮します。

アマが使える世界の新戦法
アマが使える世界の新戦法
世界の棋士たちが研究した打ち方をやさしく解説。新戦法が楽にマスターできます。
手順つきだから、実戦で即活用できると読者が絶賛!
リアル手筋シリーズ1
実戦でできる石を取る手筋
よくあらわれる形から、意表をついた鋭い手で要石を取るテクニックを紹介!
リアル手筋シリーズ2
実戦でできる定石周辺の手筋
実戦でよく打たれる定石において、相手の定石外れを的確にとがめる好手筋や、定石後の狙いの手筋を公開。

リアル手筋シリーズ3
実戦でできる戦いの手筋
接近戦において、相手にダメージを与える実戦活用度満点の手筋をご紹介!
リアル手筋シリーズ4
実戦でできる打ち込み、荒らしの手筋
相手が地だと思っている構えにドカンと打ち込んで、ガラガラに荒らしてしまう技を大公開!

生涯学習のユーキャン
Copyright U-CAN,Inc. All Rights Reserved. 禁無断転載 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-2-38